妖之郷をはじめた

昼休みみかけてモンスターもかわいいしフィールドの雰囲気もすき~~~!と思って終業後に買った妖之郷。かわいい。初期3匹もかわいいが、他のモンスもかわいい。ひたすらにかわいいがでてくる。キャラも全体的にかわいい。フィールドも全体的にかわいい。ひたすらかわいい。

もう少しプレイしやすくなる可能性はありそうと思いつつ、プレイもしづらい…………ってほどではない。戦闘はオートで進むが難易度は…………いまいちよくわからない。今のところあんまり高くないのかな?という印象だが、たまに何匹かひん死になってるので危うい。

 

かわいいを摂取してると元気になれるのでいいなあと思う。かわいいはいいぞ。

雨の日

雨の音は好きだ。強くても弱くても好きだ。雨の日に外に出るのは好きではないけれど、最近涼しいのはいいなあと思う。

 

そういえば推しがミュージカルの主演をやるらしいのだが、公演が1日。確かに他にもライブやってる中で何公演もできないとは思うのだが、チケットとれるだろうか不安である。まだチケットの情報は出ていない。どう買うんだろう。ライブ、1度何かの折に行こうと思ったことがあるのだが、もう、買い方がしぬほどめんどくさくてやめた。転売防止とかなんだろうけど、スマホからじゃないとダメだけど入力項目があれこれ多いとかで嫌になってやめてしまった。そんなわけで未だにチケットに苦手意識がある。

 

でも推しは前からミュージカルが好きで。ライブと違って観劇はお作法とかもないだろうから、ハードルが低いかなあと。劇団四季は行ったことあるし。

というわけでチケットの発売を楽しみにしてるのだが 買えるかな どきどき

CardWirthがやりたくて絵を描く

CardWirthというゲームがある。カードを選んで話を進めていくRPGなのだが、ユーザーがシナリオを作ることができるので、シナリオを作るユーザーがいる限りは無限に遊ぶことができる。検索してみた感じ今もシナリオを作っているユーザーがいるようだったので、またプレイしてみることにした…………のだが、CardWirthはまずキャラクターを作る必要がある。確かデフォ素材とか、あと配布素材とかもあるのだが、やはり、自分で描いて名付けたい!!ということで描いている。こういうキャラを創るのは楽しい。無限に作ってたい。

 

そういえば小説を書くのに拒否反応が起きるのはVSCodeで書いてるせいじゃないかと思ったのでNolaに登録してみた。キャラ設定とかも同じサイト内でまとめられるみたい。ゆっくり書きながらメモりながら進めたいなと思う。

 

3日休んだらすっかり疲れもとれたので明日からがんばろう。おやすみ。

水星汐をクリアしてRecolitもクリアした

もくもくとゲームをやっていた。何もやる気がでなかったから。

水星汐はゲームとしてすごい面白かった。シナリオはちょっとよくわからなかったけど。このゲームシステムのゲームあと5回くらいやりたいので、どこかまたこれを採用してRPG作ってくれたらいいなあと思う。stacklandも無限にできるんだけどね。あれは生きるか死ぬかだからさ…………。

 

Recolitはゲームとしては普通なんだけど、シナリオが良かったけど、あれは…………ただの回想なんだろうか。今でこそ宇宙飛行士の事故は少ないけど、走馬灯なのではないかとか一瞬思えてしまえて、どっちだったんだろう…………とちょっと不安になっている。暗いからさ。なんとなく暗い想像しちゃう。

 

そんなゲームを2つ終えて、小説ちょっとでも進めようかなと思ってエディタ開いたら拒否反応がしたので今日は早めに寝ることにした、もう眠いし。もう遅いけど。いいんだ。寝ることにしたんだ。積みゲーを2つも消化したし。今週はもう偉い。

 

では、百年の孤独読んで寝ます。おやすみ。

水星汐をはじめた

水星汐というゲームをはじめた。前にやってたゲームにシステムが似てるけどストーリーがしっかりあるタイプみたいだからおもしろそ~と思ってやってみたら思ったより面白い。

なんかよくわかんないけど異界入りしちゃった主人公。どうやら異界には他にも人がいるみたい。みたいなはじまりで、そこから色々探索していく。異界には先住民っぽい人もいるみたいで、先住民と異界入りした人間たちのいざこざもあるみたい。

仲間になるキャラも結構多くてデッキ組むのも結構面白い。食材の泥率低くてうにゃあああってなるけど。

 

というわけでもうちょっと遊ぶので今日はここまで。クリアまでどんくらいあるのかいまいち見えてこない…………。

百年の孤独を読み始めた

家の人が百年の孤独を買ってきたが当人が出張でいないので帰ってくるまでの間に読もうと思って開いてみた。

名前がカタカナの本って名前覚えられなくて苦手なんだよなあと思って読み始めたが、1999年改訳だからか、日本語がたまにひっかかる。名前は今のところ覚えられてる。登場人物が少ないからかも。

 

今週仕事が結構詰まってて疲れちゃってあんまり読めなかったから三連休読むぞ。読んでから寝る。おやすみ。