模様替えと『今日は行ける気がする』って感覚

今日の自分なら 勉強ができる そんな気がする そういう気持ちにノっていきたい

 

模様替えをまたやった、去年末に机の配置を変えてからずっと模様替えをしているのだが、なんかこう『しっくりくる』って難しい。というか、もしかしたら一生こないのかも。私が変われば生活も変わるし、そしたらしっくりくるものも変わる。新しいものとの出会いがあればしっくりくるも変わるし、なんていうかそういうのを模索し続けるのが人生なのかも。不惑なんて私には訪れないかもしれないな、と思ったりする。

 

でも模様替えしてあ、こうかも!って思うのはたのしいのでしっくりくるの模索は続けていきたい。断捨離しつつ部屋のモノの配置を変えていっているけど、これって『自分のため』って感じで楽しい。前にもこの話を日記に書いたかもしれないけど私は今年前厄なのだけど、『厄年』ってもの自体が『人生の節目』なだけで『悪いことが起きる年』という意味ではないらしい。『人生の節目だから気をつけなさいよ』という意味で、前厄と後厄があるのは人生の変わり目というのは1年で一気に変わるものではないから、ということだそう。だから前厄の私は人生の変わり目の序盤を迎えているということで、この模様替えとか断捨離が人生の変わり目に向かっている証なのかもな~~と思ったりする。

 

そして今日はね 今日は勉強できる気がするので 寝る前にやるで えらいな

過去問といて1週間以上放置した時点でどうかと思うけど6月受験だしあんまり急いでもね 私すぐ忘れるからね AWSも2ヶ月前から本気だしたからね、親知らず両方抜いてから本気出すくらいでいいと思うんよ

 

じゃ勉強して寝ます おやすみ